ともかつの日記

仕事や日常で扱った事柄について書き残していきます。「…日記」とタイトルにあるものの、日々更新ししていませんがご容赦ください。

MENU

Microsoft Certified Educator を受験しました

いろいろと縁があって、Microsoft Certified Educator の試験を受験しました。久しぶりに、試験会場に赴いての受験でしたが、事前に勉強したおかげで無事に合格できました。

f:id:VEJ00675:20211009175052j:plain f:id:VEJ00675:20211009175140p:plain

受験した試験について、ちょっと書き連ねます。

  • この「Microsoft Certified Educator(MCE)」というのは、「Microsoft Innovative Educator(MIE)」の上位に相当する資格のようで、MIE は無料のオンライン学習によって取得できますが、MCE は有料での受験が必要です。 ※今回は試験会場での受験でしたが、オンラインでの受験も可能
  • Microsoft の教育者向けの認定資格は、「Microsoft Certified Educator(MCE)」と「Microsoft Innovative Educator(MIE)」をあわせて 5つ存在している。この辺りは、以下の別投稿を参照ください。

    tomokatsu.hatenablog.com

  • 受験は有料。Microsoft 経由で受験すると 14,040円だが、オデッセイで受験すると 13,200円(学割もあり)となる。受験するのであれば、どこから申し込むかは要確認!
  • Microsoft Innovative Educator ( MIE ) 認定資格 プログラム」のページで案内されていたのは、下図左側のデジタルバッジだったが、受験後に送られてきたメールに付いていたのは下図右側のものだった。
     f:id:VEJ00675:20211009175917p:plain f:id:VEJ00675:20211009175844p:plain

  • MIE は、2時間程度のオンライン学習で取得できるので、無料で簡単に取得できる。PDF での認定証も発行されるが、あまりに簡単に取得できるので、取得できたことをアピールできるものかちょっと疑問。

    f:id:VEJ00675:20211009180443p:plain

  •  MCE を取得するために学習するコンテンツとして「教員向け『21世紀の学習活動デザイン』(全 8コース)」が案内されており、あまり Microsoft 色が強い感じではなく、21CLD(21st Century Learning Design)について扱われている。

    それぞれの学習コンテンツは日本語だけれど、動画コンテンツは英語のままだったりするので、「21 世紀の学習活動をデザインするための学習活動ルーブリック(評価指標)教員向け『21世紀の学習活動デザイン』⑧ 21CLD を学習に組み込む)」を印刷して、それをベースに学習するといいだろう。
  • 試験は 60分間の CBT で 40問が出題される。出題形式は、問題文を読んで適切な回答を選択する、というものでキーボードでの入力はない。結構な分量の問題文があるので、ペース配分に注意!
    わたしも、残り時間はほとんどありませんでした。

「この試験を、他の人に薦めるか?」と聞かれたら、「実際に受験するかどうかは別にして、21CLD の考え方は有用だ」と答えるでしょう。

Google の同様の認定試験(「Google 認定教育者レベル1」「Google 認定教育者レベル2」)の受験料が、1,000円/2,500円なのに比べて高価なこともあって、簡単に薦められない感じがします。しかしながら、認定試験の学習範囲である 21CLD の考え方は、これからの授業デザインには必要になってくるように思います。「21 世紀の学習活動をデザインするための学習活動ルーブリック(評価指標)」は50ページ余りの文書ですが、是非ご一読ください。